top of page




「なぜ勉強しないといけないの?」と子どもに尋ねられたら。子育て中の難しい質問に対する解答例
子どもって純粋。
純粋なだけに侮れないし、
時にはクリティカルパンチを
喰らうこともあります。
その良い例が
なぜ勉強しないといけないの?
という質問。
そんな質問された時、
僕ならこう答えます。
2024年5月13日読了時間: 8分


子どもが小学校へ行かなくても勉強の心配はしていない理由
小4の長女は 小学校には年に1回のペースでしか 行ったことがありません。 本人の意思を尊重して 「学校へ行きたい」 と思えるようになるまで 学校へは行かないという選択をしています。 よく言われるのが、 「学校行かなくて勉強は?」 とか 「勉強大丈夫?」 という声。...
2024年4月3日読了時間: 7分


「学校へ行かなければいけない」という思い込みを捨てるための3つのテーマ
「学校は行かなくてはいけないところ」 だと僕は長いこと思い込んでいました。 だって、親にも先生にも そう言われて育ってきたんですもの。 しかし、いざ自分が親になってみると 色々と疑問が頭の中に湧くのです。 我が家も、上の子は小学校に通っていないのですが、...
2024年3月29日読了時間: 6分


小学校へ行かないという選択。なぜ学校に行かなければいけないのか
学校へ行かなければいけない
という考え方自体がもはや過去の遺物になりかけています。学校へ行くことには
大人の都合が大いに関係しており子どもの意思を決して尊重していると言い難い。これからの教育には子どもの意思、そして多様な選択肢が鍵になる。
2024年3月25日読了時間: 9分


新学年が始まる前に小学生の娘に伝えたい9つのこと
まもなく新学期が始まります。 これを機に小学生の娘に何を伝えたいだろうか と考えました。 そして書き出してみると意外と出てくるものです。 自分が意識していないと いざ子どもに伝えようと思っても言葉が出てきません。 そこで、 大人になって感じる...
2023年3月31日読了時間: 6分


不登校は不幸そう?学校へ行かなくても幸せになっちゃえばいいんだよ理論
うちの娘は不登校でした。 小学校に通ったのは年に1回。 学校へ行くいかないは本人の意思だと思っているので、 そんなもんだろうと思っていたのですが、 先日とあるツイートを発見しました。 アカウントは不登校の子どもを持つ親のようですが、 これがものすごく辛そうで苦しそうで、...
2022年10月7日読了時間: 9分
bottom of page












