top of page




これで勉強もバッチリ?小学校入学前に準備できるおすすめの学習ツール3選
子どもが小学生になると心配になるのが 「勉強についていけるだろうか」 ということ。 そんなもの 入学前から準備しておけば 問題なし!! 小学校入学前に 簡単に準備できて しかも安価に 揃えられるアイテムを3つ紹介します。 我が家も来年小学校入学です。...
2024年1月6日読了時間: 4分


子どもがいつの間にか本を読むようになる!?我が子の読書習慣の身につけ方
我が家の小学4年生の娘は 学校へ行っていません。 ホームスクールという方法をとっています。 学校へ行っていないと 一番に心配になるのが勉強。 でも僕は勉強については特に心配していません。 なぜなら本をしっかりと読んでいるから。 このあたりは実体験も踏まえて...
2023年11月20日読了時間: 6分


不登校はつらいことじゃなくて最先端教育。夫婦で乗り越えるための3つの考え方
Twitterなどを見ていると 子どもの不登校について 随分とネガティブな意見が目に入ります。 子どもが学校に行ってくれない 不登校でつらい 気持ちはわかります。 僕も学校へ行くのは当たり前であり、 理由もなく学校を休むなんてとんでもない と言われて育ってきた世代です。...
2023年5月11日読了時間: 10分


不登校は不幸そう?学校へ行かなくても幸せになっちゃえばいいんだよ理論
うちの娘は不登校でした。 小学校に通ったのは年に1回。 学校へ行くいかないは本人の意思だと思っているので、 そんなもんだろうと思っていたのですが、 先日とあるツイートを発見しました。 アカウントは不登校の子どもを持つ親のようですが、 これがものすごく辛そうで苦しそうで、...
2022年10月7日読了時間: 9分


国連が日本の教育に物申す!分離教育中止要請ってなに?
国連、障害児の分離教育中止要請 というニュースが目に留まりました。 テレビなどではあまり注目はされていませんが、子どもたちを抱える親や先生、教育機関にとっては大きなニュースではないでしょうか。 ミュースの概要をかいつまんで説明すると...
2022年9月13日読了時間: 4分


【徹底比較】小学生向けの英語スクールを選ぶ4つのポイント
2020年に小学校の英語教育が必修科となりました。これまでは中学生からだった英語の科目がなぜ小学校に引き下げられたのでしょうか。我が家の小学生の娘も現在英語スクールに通っていますが、なぜ英語を習わせることにしたのか、選ぶ際に注意したポイントは何かをまとめました。...
2022年8月9日読了時間: 8分
bottom of page












