top of page
読了時間: 4分
戊辰戦争忘れまじ!薩長◯す!特殊な教育を受けた小学校の思い出
僕は歴史が大好きです。お寺も神社も仏像も、 大河ドラマも歴史小説も映画も好きで、 よく鑑賞します。 幕末で言えば、 新しい時代を切り開いた維新志士よりも、 時代に殉じた新撰組の方がなんだか好きだし、 明治に起こった西南戦争なんかも なぜだか西郷隆盛を応援してしまいます。...
00
読了時間: 10分
子どもへのクリスマスプレゼントは何にする?贈る前に知っておきたいクリスマスの話
まもなくクリスマスですね。 プレゼントはもう用意し終わりましたか? プレゼントを買うなら 僕はAmazon一択 かなと思います。 理由は記事内に書きますね。 クリスマスって 子どもの頃から当たり前のようにあって、 パーティしたり プレゼント交換したり 恋人と過ごしたり...
110
読了時間: 6分
数あるベビーカーの中でもSTOKKE(ストッケ)は別格!パパが使いやすい仕組みを解説
子どもが生まれたらベビーカーは必須です。 色々なベビーカーがあって どれがいいのかお悩みのことと思います。 パパの視点からズバリお答えします。 ベビーカーはSTOKKE一択です! 外出の時、 ベビーカーを押すのはパパの役割。 パパが使いやすいベビーカーを選ぶと、...
6320
読了時間: 8分
防災士が伝える、幼い子どもがいる家庭の防災術
2024年はお正月から能登半島地震が起こったり お盆前に南海トラフ地震と思しき地震が起こったり 台風の被害があったりと 震災続きです。 日本は災害大国ですから これからも災害が発生することは間違いありません。 そして考えなければいけないのが 災害時にどのように対処するか...
40
読了時間: 8分
家事代行サービスを利用するとQOL爆上がり?利用のメリットデメリットを解説
家事って面倒ですよね。 家事が好きっていう人はいいかもしれませんが、 別に好きでもない人にとっては大変苦痛。 やりたいわけじゃないけど やらなきゃいけない。 男女ともに家事はできた方がいいけど どうしても苦手、 やりたくないという人には 家事代行サービス を紹介しています。...
80
読了時間: 9分
太平洋戦争について子どもに伝えるためのガイドライン
毎年8月になると、 どのメディアもこぞって戦争の話をし始めます。 終戦から約80年が経とうとしますが、 社会が得た学びも代償も 大きかったということなのでしょう。 僕らの親世代すらも戦後生まれで、 当然自分たちも戦争を体験していません。 でも祖父母以上の世代、...
310
bottom of page